OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,992

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ティースメイト ディセンシタイザー

クラレノリタケデンタル
2012年07月27日登録

概要

製品概要
リン酸四カルシウムと無水リン酸水素カルシウムが主成分の知覚過敏抑制材です。
硬化後はハイドロキシアパタイトとなるため生体親和性に優れています。
象牙細管の封鎖性に優れているのみならず、処置後の接着操作への影響も少ない材料です。
水硬性の材料なので光照射不要です。

内容量

セット
粉材(6g)×1本
液材(4.8mL)×1本
付属品
混和皿(B)×1本
計量スプーン(TD)×1本
アプリケーターブラシ(スーパーファイン白)×50本


単品
粉材 (6g)×1本
液材(4.8mL)×1本

医療機器承認番号

224ABBZX00014000

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

接着システムに関するCQ

接着強さ・バイオフィルム・MDPの純度

2025年11月11日開催

グラスアイオノマーセメント

修復用グラスアイオノマーセメントの臨床成績について各種文献内容から学んでいきます

2021年10月19日開催

合着・脱離のCQ

合着・脱離の科学 CAD/CAM 冠・ジルコニア・サンドブラスト・MDP・形成デザイン

2025年11月11日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...

2021年11月02日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...

2021年06月15日開催

予防と医院経営

歯を残すことは歯科受診の機会を増やします。予防と歯科医院経営の考え方 について学べます。

2020年09月15日開催

う蝕病態の変化とサホライドの可能性

年々増加傾向にある根面う蝕。その治療に欠かせないサホライドの歴史を振り返ります

2022年01月18日開催

総義歯セット 3

咬合の確認、調整方法について項目ごとに解説します。また、最後に必要となる審美性の確認の注意点も併せて...

2024年03月07日開催

CQ道場

ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応

2025年07月15日開催

臨床例

実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。

2024年09月03日開催

人の交流が健康を増進

環境の差が人々の健康に与える影響 について学べます。

2020年09月29日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

根面う蝕を止める

根面う蝕を停止させるためのフッ化ナトリウム活用方法が学べます。

2021年04月20日開催

スマイルデザイン

スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。

2021年06月15日開催

8020運動の成功と共に

8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...

2022年05月13日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。

2021年06月15日開催

部分床義歯とエビデンス

部分床義歯の効果・リスク・TMDとの関係・生存率 について、最新のエビデンスを元に解説します。

2020年12月08日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

間接法における接着の基本的な考え方

間接法修復にも歯質接着は重要です。近年急速に普及するデジタルデンティストリーにより、修復物の素材など...

2022年01月11日開催

製品情報

関連製品

MSコート

「MSコート」は、歯質カルシウムと反応して開口した象牙細管を封鎖することにより、外来刺激を遮断する知覚...

サンメディカル

フォースデンティン

炭酸カルシウムとリン酸供給液、2液タイプの知覚過敏抑制材料 知覚過敏抑制、歯面コーティングに使用でき...

ヨシダ

スマートプロテクト

HEMA非含有の知覚過敏抑制材。知覚過敏を予防し、素早く沈静させます。 充填時やテンポラリーレストレーシ...

茂久田商会

MSコート Hysブロック ジェル

■使いやすく、高い封鎖性で痛みを抑えるジェルタイプの知覚過敏抑制材料 ダイレクトにピンポイント塗布が...

サンメディカル

スーパーシール5秒

スーパーシールの主成分のシュウ酸が歯質のハイドロキシアパタイト(カルシウム)と反応して、象牙細管内に...

モリムラ

スーパーシール

スーパーシールの主成分のシュウ酸が歯質のハイドロキシアパタイト(カルシウム)と反応して、象牙細管内に...

モリムラ

G-ガード

塗布後のエアーブロー不要!歯面清掃した患部にG-ガードを塗布して光照射するだけのわずか2ステップの簡単...

ジーシー

MSコート F

【製品の特長】 ・信頼のあるMSコートONEにフッ化ナトリウムを配合。 ・実績のあるMSコートONEの高い知覚過...

サンメディカル

ナノシール

*知覚過敏抑制材 歯質に触れるだけで瞬時に耐酸性ナノ粒子層を形成するため、ブラシが届きにくい部位で...

日本歯科薬品

クリンプロ XTバーニッシュ

●レジン強化型グラスアイオノマ一系知覚過敏抑制材料なので象牙細管を、長期にわたりしっかり封鎖。 クリン...

ソルベンタム

グルーマ ディセンシタイザー パワーゲル

グルーマ ディセンシタイザーと有効成分が同じで患部に留まり視認しやすく歯肉への接触リスクを軽減するゲ...

クルツァージャパン

Fバニッシュ

NaFが象牙細管を封鎖し、知覚過敏を抑制。 唾液により、NaFを徐々に溶解し、効果が持続します。 成分・分量...

ビーブランド・メディコーデンタル

スーパーシール5秒 スティックタイプ

ホワイトニング前後に使用できる歯科用知覚過敏抑制材料です。

モリムラ

コパライナー

歯冠修復前処理用材料(裏装材) セメントに含まれる酸等の刺激成分の歯髄浸透や知覚過敏症状などを、象牙...

茂久田商会

ケアダインシールド

2液を混和・塗布することにより、“BioUnionナノフィラー”とリン酸亜鉛結晶、歯質表面に生成されるフッ化カ...

ジーシー

ティースメイト ディセンシタイザー

製品概要 リン酸四カルシウムと無水リン酸水素カルシウムが主成分の知覚過敏抑制材です。 硬化後はハイドロ...

クラレノリタケデンタル

ビバセンス

3つの作用でピタッと効く 3-action, Quick effect 知覚過敏抑制材「ビバセンス」は、バーニッシュのような...

イボクラールビバデント

デセンシー

*知覚過敏抑制材 HEMAとグルタラールが象牙細管内容液と反応し、開口した象牙細管を封鎖することで知覚...

日本歯科薬品

ハイブリッドコート II

「ハイブリッドコートⅡ」は歯質表面を薄く硬い被膜でコーティングし、形成後の外来刺激や二次う蝕から歯質...

サンメディカル

MSコート ONE

MSコート ONEとは、 「MSコート」の高い知覚過敏抑制効果はそのままに操作性を追求した「1液性」知覚過敏...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる