OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,028

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

バリオリンク ベニア

イボクラールビバデント
2011年06月01日登録

バリオリンク ベニア

概要

明度による色調表現で優れた審美性を提供

バリオリンクベニアは、最終補綴物の審美性を高める7つのシェードを有する光重合型接着性レジンセメントです。明度をコントロールする7種類のシェードにより、厚み2mm以下のセラミックスベニアやインレーを審美、接着の両面よりサポートします。

バリューシェード: ミディアムバリュー(MV0)は、透明度が高く、最終補綴物にほとんど影響を与えません。ハイバリュー(HV+1 - 3)は明度を上げ、補綴物を輝かせます。ローバリュー(LV1 - 3)は、暖かみを与える色調です。

【特長】
幅広い透明度を表現するための7シェード
アミンの含有量を少なくし、色調の安定を保つ
容易な余剰セメントの除去
Try-Inペースト
バリオリンクII とほぼ同等の高い接着強度と機械的強度

医療機器承認番号

220AGBZX00325000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

はじめに

2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...

2024年04月09日開催

グラスアイオノマーセメント 臨床活用のポイント

グラスアイオノマーセメントを臨床活用するためのテクニックを知り、コロナ渦・コロナ後の歯科治療のあり方...

2021年11月16日開催

医療情報の入れ物

データをデジタル化するだけでは情報共有を進めることはできません。どのように整理をして、どのようにデー...

2024年11月19日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

エンドのマイクロスコープの基本

根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...

2022年07月26日開催

連携医療機関との共有

連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...

2023年05月09日開催

習得のための体験談

マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...

2023年04月18日開催

症例

マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...

2023年04月18日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

我々の研究

過疎化の進む地域、また発展途上国でも充実した歯科医療を提供するためにAIを活用することを検討しています...

2024年11月19日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

医療ビッグデータ

医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。

2024年04月16日開催

製品情報

関連製品

スーパーボンド ポリマー粉末混和クリア

混和法専用のクリア色ポリマー クリア色の混和法専用ポリマー粉末で、ダッペンディッシュを冷却しなくても...

サンメディカル

クリアフィルSAセメントオートミックス

効率の良い作業を可能に。 オートミックスだから採取・練和がスムーズかつ、スピーディーに行えます。 前処...

クラレノリタケデンタル

ネクサス ユニバーサル

「ネクサス ユニバーサル」はプライマー併用型レジンセメントです。 余剰セメント除去が不適切だと補綴...

エンビスタジャパン

2 ボンド 2 キャタリスト シリンジ

光重合と化学重合いづれでも硬化する<デュアルキュアタイプ>のコンポジットレジンセメントです。 光透過す...

クルツァージャパン

マルチリンク スピード

簡単、便利なセルフアドヒーシブタイプのレジンセメント マルチリンク スピードは、歯面に対する前処理が不...

イボクラールビバデント

スーパーボンド

25℃以下の室温なら、ダッペンスタンド(3穴)を、冷却することなく使用できるので、余裕を持って操作できま...

サンメディカル

レジセムEX

<審美修復用接着用レジンセメント>審美修復に適したあらゆる材料に1ボトル1シリンジで対応可能なセメント...

松風

クラスパーF

●フッ素徐放性の矯正ブラケット接着材です。 ●矯正治療を簡便に行えるようにドリフトの生じない固めのペー...

クラレノリタケデンタル

インプラントセメント

【製品概要】 インプラント上部構造を外したい際に容易に外すことができ、通常時は外れずにしっかりと合着...

白水貿易

スピードセム プラス

スピードセム プラスは、天然歯やインプラントのアバットメントに、ジルコニアや金属製の高強度補綴物を接...

イボクラールビバデント

マックスセム エリート クロマ

【ゲル化を知らせるカラーインジケーター採用】 余剰セメント除去の適切なタイミングを視覚的に確認でき、...

エンビスタジャパン

KZR-CADマリモセメントLC

練和不要のCAD/CAM冠専用光重合型レジンセメントです。 ① 光重合のみ   光重合のみで硬化し、化学重合...

ヤマキン

MCPボンド

【キット内容】 アクチベーター(7mL) 1 リキッド(7mL) 1 パウダー(3g) 1 表面処理剤(5mL)。。。。。。。...

JM Ortho

クリアベニア

【製品概要】 特にラミネートベニアの接着に適した歯科接着用レジンセメントです。 【特徴】 程良い粘着性...

白水貿易

チョイス2ベニアセメント

【製品概要】 ◆11色のセメントシェードをラインアップしたベニアセメンテーション用光重合型レジンセメント...

モリムラ

ポストセメントHIーX

ポストセメントHIーXは、ビスコ社接着材「オールボンド2」と併用する化学重合型レジンセメントです。 ポス...

モリムラ

ボンドフィルSBⅡ

マルチに対応できるしなやか系接着充填材 光重合機能を付与した接着充填材です。しなやかな硬化体特性と適...

サンメディカル

ジーセムリンクエース

新しいオートミックスシステムを採用し気泡のない均一な練和が得られ、必要量のコントロールも容易で安心の...

ジーシー

パナビア べニア LC

「パナビア® ベニア LC」は、主にラミネートベニア接着に使用する光重合型※1の接着性レジンセメントです。...

クラレノリタケデンタル

ライトフィックス

【ワンペースト、光硬化型の動揺歯固定用接着材料】 シリンジからダイレクトに塗布ができ、光硬化型でスピ...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる