OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

マルチリンク オートミックス


2013年05月10日登録

マルチリンク オートミックス

概要

「ホワイト」シェードが加わり、トランスペアレント、オペーク、イエローの全4シェードに。
最終修復の色調をシュミレートできるTry-inペーストが誕生。
オートミックスシリンジとマルチリンクプライマーが常温保存可能に。
操作性が向上し、余剰セメントの除去がさらに簡単に。
セメントラインの未重合層を抑制する「リキッドストリップ」がシステムパックに追加。
デザインを一新した、ブラックのシリンジとミキシングチップ

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

習得のための体験談

マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...

2023年04月18日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

Society5.0とは?

Society5.0・ビッグデータ・AIとは一体何かについて学び、これからの社会、歯科医療への影響について考えま...

2024年04月16日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

私の日常臨床の実際

実際にマイクロで撮影された臨床映像を観ながら、どのように活用しているか、何に注意すべきかを考えます。

2023年05月23日開催

歯科衛生士の確保

気づいておられますか? 歯科衛生士が離職する本当の理由と先生の勘違い… また 復職を希望する歯科衛生士は...

2020年10月29日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

はじめに

2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...

2024年04月09日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

マイクロスコープの使い分け

マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...

2023年05月23日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

製品情報

関連製品

スーパーボンド 筆積混和SEセット

筆積法と混和法の両方に対応したセット構成 筆積法、混和法の両方でお使いいただけるセット構成になってい...

サンメディカル

デュオリンクSEキット

●全ての歯科材料に対応した表面処理材およびレジンセメントのオールインワンパッケージシステムです。 ●デ...

モリムラ

バリオリンク II Try-In

より審美的な修復のための色調シミュレーション用ペースト バリオリンクII Try-Inペーストは、修復物の試...

イボクラールビバデント

キャリブラセラム

さまざまな補綴症例をこの1本で。セメントの使い分け不要。 ・光照射での半硬化時間に余裕があり、余剰セ...

デンツプライシロナ

ポストセメントHIーX

ポストセメントHIーXは、ビスコ社接着材「オールボンド2」と併用する化学重合型レジンセメントです。 ポス...

モリムラ

バリオリンク エステティック

さまざまなタイプの修復物や材料に対応する、汎用性の高いソリューション バリオリンク エステティックは...

イボクラールビバデント

ジーセムリンクエース

新しいオートミックスシステムを採用し気泡のない均一な練和が得られ、必要量のコントロールも容易で安心の...

ジーシー

リライエックス ユニバーサル レジンセメント

■3M独自のシリンジデザイン&マイクロミキシングチップを採用 エルゴノミクス(人間工学)を考慮したデ...

ソルベンタム

ZEN ユニバーサルセメント

ZEN Universal Cementは三井化学の開発力と、サンメディカルの技術力を集結した歯科接着用レジンセメントで...

クルツァージャパン

スマートセムZ冠

セルコンZ冠の装着をより確実にしていただくデュアルキュアタイプの専用レジンセメントです。安心の接着力...

デンツプライシロナ

インプラントセメント

【製品概要】 インプラント上部構造を外したい際に容易に外すことができ、通常時は外れずにしっかりと合着...

白水貿易

エンブレイス レジンセメント

【製品概要】 エンブレイス レジンセメントは封鎖性に優れ、練和不要。余剰セメントの除去も容易です。 【...

白水貿易

SAルーティング プラス

【製品の特長】 ・従来製品に使いやすさと高い接着力をプラスしたセルフアドヒーシブセメントです。 ・より...

クラレノリタケデンタル

ケミエースII

ケミエースIIは、高い接着強さ、簡便な操作性を有し、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジなどの装着に...

サンメディカル

スーパーボンドDライナーデュアル

「スーパーボンドDライナーデュアル」は、化学重合に加え、光重合による補助硬化を導入したデュアル重合型...

サンメディカル

レジセム

レジセムは修復物本来の美しさを引き出す「透明感」と垂れにくく薄く拡がる「ペースト操作性」を有する接着...

松風

パーマセム 2.0

<特徴> ● 強い接着力でオールマイティに使える、ドイツDMG 社製のレジンセメントです(保険適用)。エ...

ヨシダ

C&Bルーティングコンポジットセメント

C&Bルーテイングコンポジットセメントは、ビスコ社接着材「オールボンド2」 または「ワンステップ」と併用...

モリムラ

クリアフィルSAセメントオートミックス

効率の良い作業を可能に。 オートミックスだから採取・練和がスムーズかつ、スピーディーに行えます。 前処...

クラレノリタケデンタル

クラパール ボンディングキット

多彩な色調を有するレジンセメントシステムです。 色調の微調整が可能なライトキュアレジン「クラパールRLC...

クラレノリタケデンタル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる