OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,013

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

マルチリンク オートミックス


2013年05月10日登録

マルチリンク オートミックス

概要

「ホワイト」シェードが加わり、トランスペアレント、オペーク、イエローの全4シェードに。
最終修復の色調をシュミレートできるTry-inペーストが誕生。
オートミックスシリンジとマルチリンクプライマーが常温保存可能に。
操作性が向上し、余剰セメントの除去がさらに簡単に。
セメントラインの未重合層を抑制する「リキッドストリップ」がシステムパックに追加。
デザインを一新した、ブラックのシリンジとミキシングチップ

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

エンドのマイクロスコープの基本

根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...

2022年07月26日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

3Dプリンター最新活用方法

3Dプリンターとスポーツマウスガードの臨床応用

2025年11月05日開催

適切な治療手技を理解するために

CAD/CAMの製造過程を知るため、歯科技工所での作業から、機械の構造などについて解説します。

2024年04月09日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

波と課題

日本の歯科医療はデジタルの登場により大きな波を迎え、一方で深刻な課題も抱えています。これらの状態にAI...

2024年04月16日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

我々の研究

歯周病の診断にはどうしても時間とスキルが必要になります。それらをAIを用いることで簡便化することはでき...

2024年11月19日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

医療情報の蓄積

医療情報は現在各国でデータベースとして整えられています。まずは世界の状態と日本の目指す姿についてまと...

2024年11月19日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

地域医療に根差すため歯科医師が持つべき視点

今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...

2021年01月12日開催

CQへの回答

CAD/CAM修復の臨床精度を高める

2025年11月05日開催

世界へ広がるデータ共有

日本独自でのデータベースにとどめず、世界との共有、AIの発展に貢献するためにはどのようにデータを整理す...

2024年11月19日開催

日本の歯科関連データの取扱い

日本の歯科医療情報をどのようにまとめていくのか、全体像を解説し、何を目指すのかを掘り下げていきます。

2024年11月19日開催

製品情報

関連製品

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクトボンディングの定番接着剤スーパーボンドオルソマイトは、4ーMETA含有により長期にわたって安定...

JM Ortho

マルチリンク スピード

簡単、便利なセルフアドヒーシブタイプのレジンセメント マルチリンク スピードは、歯面に対する前処理が不...

イボクラールビバデント

スーパーボンドC&BLタイプandV-プライマー

「スーパーボンドC&B」の用途のうち、インレー、アンレー、クラウン、ポスト等の装着に用途を限定したキッ...

サンメディカル

ビューティリンク SA オートミキシング

<自己接着性レジンセメント> 前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※...

松風

ジーセム ONE neo

ショートスパンはこれ一本で。毎日使えるジーセム ONE neo ジーセム ONE neoは、スムーズなSET作業と使い...

ジーシー

クラスパーF

クラスパーFは、フッ素徐放性成分を配合した光重合接着剤です。 フッ素徐放性ポリマーとフッ化ナトリウムか...

JM Ortho

スマートセム

次世代の接着材料が今 ○余剰セメントの除去が容易 歯科用セメントには、”余剰セメントの除去が容易であるこ...

デンツプライシロナ

エムシーピーボンド

矯正用アタッチメントを直接歯面に接着させるダイレクト・ボンディング・システム用に開発された矯正歯科用...

サンメディカル

ビューティリンク SA

前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※ 常温保管可能。CAD/CAM用レ...

松風

2 ボンド 2 ベースシリンジ

光重合と化学重合いづれでも硬化する《デュアルキュアタイプ》のコンポジットレジンセメントです。 光透過...

クルツァージャパン

クリアフィルSAセメントオートミックス

効率の良い作業を可能に。 オートミックスだから採取・練和がスムーズかつ、スピーディーに行えます。 前処...

クラレノリタケデンタル

SA ルーティング Multi

プライマー処理なしでシラン処理ができるレジンセメント 様々な種類の補綴装置と歯質へプライマー処理なし...

クラレノリタケデンタル

スーパーボンド 筆積混和SEセット

筆積法と混和法の両方に対応したセット構成 筆積法、混和法の両方でお使いいただけるセット構成になってい...

サンメディカル

スーパーボンドポリマー粉末

スーパーボンドには9品目のポリマー粉末があり、用途に応じて使い分けが可能です。 キットに組み込まれてい...

サンメディカル

ネクサス ユニバーサル

「ネクサス ユニバーサル」はプライマー併用型レジンセメントです。 余剰セメント除去が不適切だと補綴...

エンビスタジャパン

ボンドフィルSBⅡ

マルチに対応できるしなやか系接着充填材 光重合機能を付与した接着充填材です。しなやかな硬化体特性と適...

サンメディカル

ビューティオーソ ボンド セット

● エナメル質にやさしいプライマー(セルフエッチング)を実現 プライマーに配合しているホスホン酸系接着...

松風

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクト・ボンディング・システム用に開発された4 - META/MMA - TBBレジンです。 適応症例 動揺歯暫間...

サンメディカル

スーパーボンド ポリマー粉末混和クリア

混和法専用のクリア色ポリマー クリア色の混和法専用ポリマー粉末で、ダッペンディッシュを冷却しなくても...

サンメディカル

ビューティセムベニア

光重合タイプのレジンセメントです。変色が少なくラミネートベニアに最適です。 キットには色調選択しや...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる