OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,929

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

マルチリンク オートミックス

イボクラールビバデント
2011年06月01日登録

マルチリンク オートミックス

概要

あらゆる補綴物に高い接着力

マルチリンク オートミックスは、メタル、オールセラミックス、メタルセラミックス、酸化ジルコニウム、コンポジットなど、様々な補綴物に使用できるデュアルキュア型接着性レジンセメントです。オートミックスシリンジで、気泡の混入を抑え、操作時間をも短縮します。

【特長】
強い接着力
ケースに合わせて3シェード(オペーク、イエロー、トランスペアレント)
余剰セメントの除去が容易
シンプルな操作手順

医療機器承認番号

221AGBZX00186000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

インレー形成の勘所

窩洞形成時のテーパー、サイズを臨床の場でどのように考えるのか。前回に続き形成について深く解説していき...

2024年04月09日開催

臨床例

実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。

2024年09月03日開催

vs COVID-19

2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...

2021年03月02日開催

我々の研究

歯周病の診断にはどうしても時間とスキルが必要になります。それらをAIを用いることで簡便化することはでき...

2024年11月19日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

我々の研究

過疎化の進む地域、また発展途上国でも充実した歯科医療を提供するためにAIを活用することを検討しています...

2024年11月19日開催

はじめに

2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...

2024年04月09日開催

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

見える化を進めよう!

森中先生のクリニックでどのようにマイクロスコープを使い、どのように患者さんとのコミュニケーションを取...

2023年04月11日開催

習得のための体験談

マイクロスコープを導入しただけでは治療の質は変わりません。知識習得や日々のトレーニングが重要です。今...

2023年04月18日開催

世界へ広がるデータ共有

日本独自でのデータベースにとどめず、世界との共有、AIの発展に貢献するためにはどのようにデータを整理す...

2024年11月19日開催

グラスアイオノマーセメント 臨床活用のポイント

グラスアイオノマーセメントを臨床活用するためのテクニックを知り、コロナ渦・コロナ後の歯科治療のあり方...

2021年11月16日開催

予防・検診意識の高まり

患者さん自身の予防意識が高まるなか、榊原先生が近赤外線を用いたう蝕探知機器「ダイアグノカム」を導入す...

2024年09月03日開催

医療ビッグデータ

医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。

2024年04月16日開催

製品情報

関連製品

スーパーボンドポリマー粉末

スーパーボンドには9品目のポリマー粉末があり、用途に応じて使い分けが可能です。 キットに組み込まれてい...

サンメディカル

クリアベニア

【製品概要】 特にラミネートベニアの接着に適した歯科接着用レジンセメントです。 【特徴】 程良い粘着性...

白水貿易

スーパーボンド クイック

スーパーボンド クイックとは、従来のスーパーボンドの「モノマー液」に替えて、新開発の「クイックモノマ...

サンメディカル

ビューティリンク SA

前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※ 常温保管可能。CAD/CAM用レ...

松風

ビューティリンク SA オートミキシング

<自己接着性レジンセメント> 前処理材不要、1本で各種被着体に接着可能な自己接着性レジンセメントです。※...

松風

パナビア べニア LC

「パナビア® ベニア LC」は、主にラミネートベニア接着に使用する光重合型※1の接着性レジンセメントです。...

クラレノリタケデンタル

スーパーボンド

25℃以下の室温なら、ダッペンスタンド(3穴)を、冷却することなく使用できるので、余裕を持って操作できま...

サンメディカル

レジセムEX

<審美修復用接着用レジンセメント>審美修復に適したあらゆる材料に1ボトル1シリンジで対応可能なセメント...

松風

スマートセム

次世代の接着材料が今 ○余剰セメントの除去が容易 歯科用セメントには、”余剰セメントの除去が容易であるこ...

デンツプライシロナ

2 ボンド 2 キャタリスト シリンジ

光重合と化学重合いづれでも硬化する<デュアルキュアタイプ>のコンポジットレジンセメントです。 光透過す...

クルツァージャパン

ケミエースII

ケミエースIIは、高い接着強さ、簡便な操作性を有し、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジなどの装着に...

サンメディカル

ネクサス ユニバーサル

「ネクサス ユニバーサル」はプライマー併用型レジンセメントです。 余剰セメント除去が不適切だと補綴...

エンビスタジャパン

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクト・ボンディング・システム用に開発された4 - META/MMA - TBBレジンです。 適応症例 動揺歯暫間...

サンメディカル

スーパーボンド オルソマイト

ダイレクトボンディングの定番接着剤スーパーボンドオルソマイトは、4ーMETA含有により長期にわたって安定...

JM Ortho

デュアルセメント

白水貿易

エヌ・エックス・スリー

●トライインジェルを採用 セメントの色調に対応したトライインジェルを用いて色調再現の試適を行うことがで...

エンビスタジャパン

ビューティオーソ ボンド セット

● エナメル質にやさしいプライマー(セルフエッチング)を実現 プライマーに配合しているホスホン酸系接着...

松風

スーパーボンド EX ユニバーサルセット

筆積法・混和法も室温で使用できるセット! 室温(25℃以下推奨) 室温で筆積法、混和法に使えるため幅広...

サンメディカル

スーパーセム

あらゆる修復物に対応する強力な接着力。デュアルキュア型自己接着性レンジセメント。

ビーエスエーサクライ

パナビアV5

【製品概要】 高活性な新規化学重合触媒の採用により、優れた歯質接着性を実現しました。特に象牙質接着性...

クラレノリタケデンタル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる