OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,948

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

アドシールドGI

クラレノリタケデンタル
2013年01月18日登録

アドシールドGI

概要

【製品の特長】
・「カルシウム」という新機軸を盛り込んだグラスアイオノマーセメント!
・独自のCIフィラーとポリカルボン酸水溶液との反応により硬化するぐらいアイオノマーセメントであるため、象牙質への親和性に優れています。
・粉と液が馴染みやすく、練和をスムーズにおこなえます。
・練和されたペーストはやわらかく、適合の良い修復物の合着に適しています。被膜厚さは15μmです。
・ゆとりある操作時間!(操作時間:2分30秒、硬化時間:5分30秒)

動画

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

はじめに

2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...

2024年04月09日開催

歯科衛生士の確保

働きやすい職場にはストレスは少ない・・・ 人はどの様な時にストレスを感じるのでしょうか?院長とスタッ...

2020年10月29日開催

医療ビッグデータ

医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。

2024年04月16日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

Society5.0とは?

Society5.0・ビッグデータ・AIとは一体何かについて学び、これからの社会、歯科医療への影響について考えま...

2024年04月16日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

vs COVID-19

2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...

2021年03月02日開催

はじめに

医療ビッグデータとAIで歯科医療は将来どのように変化していくのかについて紹介します。まずは講師の稲田氏...

2024年04月16日開催

我々の研究

歯周病の診断にはどうしても時間とスキルが必要になります。それらをAIを用いることで簡便化することはでき...

2024年11月19日開催

未来予想図

世界で始まっている歯科分野のAI活用の事例を複数ご紹介しながら、AIと共存した歯科医療を目指すために業界...

2024年04月16日開催

スキャニングの勘所

iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...

2024年04月09日開催

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

デジタルによる義歯製作方法

デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。

2023年03月28日開催

はじめに

今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...

2023年03月28日開催

私の経験より

マイクロスコープ導入は視野拡大だけでなく、治療の質を大幅に向上します。どのようなシーンに活用すべきな...

2023年04月18日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

製品情報

関連製品

フジI/フジIスローセット

ジーシーの先進技術が生み出した、世界の信頼に応える最高品質の合着用グラスアイオノマーセメントです。...

ジーシー

フジ I

ジーシーの先進技術が生み出した、世界の信頼に応える最高品質の合着用グラスアイオノマーセメントです。...

ジーシー

ケタック(TM)セム イージーミックス グラスアイノマーセメント

3M ESPEは1980年にグラスアイオノマーセメントとしてケタックセメントを導入し、グラスアイオノマー技術の...

ソルベンタム

グラスアイオノマーセメント タイプ I

サンキングラスアイオノマーセメントタイプIは、粉と液のなじみが良く、被膜が極めて薄いので、矯正用バン...

デンツプライシロナ

RIVA LUTING

合着用グラスアイオノマーセメント フッ素徐放性 合着用グラスアイオノマーセメント

トクソー アイオノマー 合着用

補綴・修復物を装着する際に使用する合着用アイオノマーセメント。 硬化パターンがシャープなため、初期硬...

トクヤマデンタル

アドシールドGI

【製品の特長】 ・「カルシウム」という新機軸を盛り込んだグラスアイオノマーセメント! ・独自のCIフィラ...

クラレノリタケデンタル

ビバグラス セム

革新的な液ドロッパーメカニズムを採用した合着用セメントです。 正確な液計量と均質性を実現しました。

白水貿易

ハイ-ボンド グラスアイオノマーCX

クリームのような滑らかな練和感は一回練和を可能にし、また操作時間に幅を持たせたことによりどのような症...

松風

フジTEMP(テンプ)

合着材や充填材など、臨床実績のあるジーシーのアイオノマー技術から誕生した「グラスアイオノマー系仮着材...

ジーシー

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる