概要
デュアルシリンジ(8g入)用ディスペンサー 5mL用 1:1 です。
用途:化学重合型支台歯築造用コンポジットレジン
医療機器承認番号
13B1X10098040012
VPTの適応と要件は歴史とともに変化してきました。前編ではその歴史を紹介しながら、VPTの適応と要件を考え...
2021年08月18日開催
【縫合】のポイント、抜糸のコツなどを解説していきます。
2022年08月23日開催
破折ファイルを除去するべきか否かについては、様々な判断基準がある。実際の症例を見ながら考えます。
2022年07月26日開催
様々な意見がでる「穿通」について、海外の論文を紹介しながら学んでいきます。
2021年07月07日開催
根管治療にお勧めの治療器具を2回に分けて紹介していきます。寺岡先生が実際に使っている器具について解説...
2021年07月21日開催
NiTiファイルは破折しやすいイメージはありませんか?ではなぜファイルは破折するのか、回避するにはどうす...
2024年06月25日開催
支台築造の手順とお勧めの材料を紹介します。また支台築造について事前アンケートでいただいた質問にも回答...
2021年08月04日開催
根管治療を行った後の経過観察はどのくらいの期間行うのが適切なのか、各種論文の内容を紹介していきます。
2021年07月21日開催
感染防御のための機材やテクニックについて実際に寺岡先生が使用されている製品を紹介しながら、選択のコツ...
2023年08月22日開催
メタルポスト除去にはいくつかの方法があります。それらをどのように使い分けるか、それぞれのポイントとと...
2022年07月26日開催
MTAを使った穿孔修復の実際の操作について、映像でポイントを解説していきます。
2022年07月26日開催
根管治療の原則を振り返ります。根管治療の成功率の推移、評価方法による違いについて考えます。
2022年06月28日開催
根管治療を行う上で知っておかなければならない基本「根管治療に求められるもの」を根管治療の各ステップを...
2024年04月30日開催
外科的歯内療法の充填材料は何を使うべきでしょうか。各種文献の情報も踏まえて充填材料を考えていきます。
2021年09月01日開催
抜髄後の痛みについて原因と予防法を説明し、実際の症例を見ながら知識を深めていきます。
2021年07月07日開催
各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...
2022年08月23日開催
現在の治療に欠かせない「マイクロスコープ」の重要性を解説します。
2021年07月21日開催
外科的歯内療法にはCTとマイクロ以外にも様々な器材を使用します。まずどのようなものを揃えるべきかを具体...
2022年08月23日開催
これまでの話を踏まえ、実際の臨床にあたると想定していないような症例も体験します。実際の症例(4症例)...
2021年08月18日開催
これまでのセミナー内容を振り返り、ポイントを復習していきます。
2021年09月01日開催
厚さ0.3 - 0.4mm、テーパ角3°(両側で6°)の円錐台形ですから理想的な支台歯が容易に構築できます。 6種類の...
睦化学工業
ファイバーポスト【トランスルーマポスト】と根管拡大用ドリル【トランスルーマドリル】のシステムです。...
モリムラ
【歯科根管用ポスト成形品】 ■スクリューポストで有名なデンタータス社から発売された、グラスファイバーを...
東京歯科産業
支台築造に必要な各種サイズが揃っています。 支台築造用接着性コンポジットレジン「ユニフィルコア」と併...
ジーシー
茂久田商会
茂久田商会
ビルドイットコアフォームは、口腔内で支台築造体を製作する際に使用する透明なキャップです。 前歯部から...
ペントロンジャパン
デュアルシリンジ(8g入)用ディスペンサー 5mL用 1:1 です。 用途:化学重合型支台歯築造用コンポ...
モリムラ
茂久田商会
茂久田商会
コンポジットレジンやレジンセメントが充填された根管のポスト形成
デンタルエイド
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?