概要
■オムニクロマは、シェードという概念がない、新しいコンセプトのコンポジットレジンです。
■オムニクロマが歯質の色調に同化し、自然な色調になります。
■硬化前のペーストは白色不透明で歯質との識別が容易ですが、硬化後に窩洞の色調に同化して自然な外観となります。
内容量
包装: シリンジ 4g (2.2mL) 1本
医療機器承認番号
230AFBZX00049000
3.3
4
操作性
問題点
周りのシェードと同様になり安心して使える。フロータイプもあり併用するとより扱いやすくなる。他のシェードの在庫を減らすことが出来る。
練板に出して使用しているがそこからインスツルメントに取る時に取りにくい(思う量を的確に)そんなに冷えているとは思えないが...
投稿日 2023年09月28日 13:09
参考になった/0名 同じ意見です/0名
本製品をご使用いただき誠にありがとうございます。色調に関してお褒めの言葉をいただき大変うれしく感じております。インスツルメントによる採取性ですが、ご記載いただきましたように冷えている状態(特に冷蔵庫から取り出した直後)ではペーストが幾分硬くなっております。常温(18~30℃)で15分以上放置してから使用すると採取しやすくなるかもしれません。引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。
2020年09月29日開催
セレクティブリムーバルの後、どのような充填材料を使用すればいいのかという明確なコンセンサスは得られて...
2021年03月30日開催
最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は...
2021年03月02日開催
根面う蝕が普通のう蝕とはどう違うか?その特異性について学べます。
2021年04月20日開催
修復用グラスアイオノマーセメントをう蝕の残存が懸念されるようなケースに使用した場合はどうなのか。ART...
2021年11月02日開催
エナメル質とレジンは比較的良好な接着耐久性を示しますが、問題は【象牙質接着】です。象牙質には、その構...
2021年02月16日開催
「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...
2024年09月03日開催
グラスアイオノマーセメントを隣接面に使用する際、サンドイッチテクニック以外にもトンネル窩洞という方法...
2021年11月02日開催
グラスアイオノマーセメントにはフッ素だけではなくストロンチウムも含まれています。今回はストロンチウム...
2021年10月19日開催
本講演のメインテーマであるGiomer製品は小児領域でどのように活用するべきか、まずはその効果を解説します...
2022年05月12日開催
最新の接着技術を知る前に、歯質接着技術の歴史を学びます。
2022年01月11日開催
歯質再石灰化には古典的石灰化と新しい石灰化があります。ここではまず、古典的再石灰化について学んで頂き...
2021年04月06日開催
エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは...
2021年02月16日開催
臨床成績がよいもう一つの理由はグラスアイオノマーセメントのフッ素徐放性です。フッ素徐放性について最新...
2021年10月19日開催
う蝕治療ガイドラインでも根面う蝕が取り上げられるようになりました。また海外からも様々なエビデンスが報...
2022年01月18日開催
S-PRGフィラーを 含有したPMTCジェル「PRGプロケアジェル」に細菌発育抑制効果があるのかを検証します。
2022年05月13日開催
8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...
2022年05月13日開催
う蝕は減ってきていると言われているが、本当に正しいのか。またこれからのう蝕予防についても考えます。
2022年05月12日開催
臨床成績がなぜ良いのか、そもそもグラスアイオノマーセメントとはどのようなものなのかを学びます。
2021年10月19日開催
グラスアイオノマーセメントの症例から、重合収縮と生体親和性について学びます。
2021年11月16日開催
臼歯部用の化学重合型コンポジットレジンです。 強度、硬度、耐磨耗性などにバランスのとれた高い理工学...
クラレノリタケデンタル
シンプルシェードのユニバーサルコンポジットレジン 「ジー二アル アコード」は、ジーシー独自の表面処理...
ジーシー
シンプルなのに簡単、21世紀のビーナスがめざしたのは「ナチュラルな美しさ」ビーナスはヘレウスクルツァー...
クルツァージャパン
マイクログラスフィラー配合の前臼歯共用光重合型コンポジットレジンです。 平均粒径0.7ミクロンの超微粒子...
クルツァージャパン
DUOSフィラーの配合により外部応力が均等に分散するため優れた耐久性を発揮。 ベタつきやタレを抑え築盛操...
睦化学工業
■レイヤリングが簡単 オペークシェードとブリーチシェードがラインナップされているため幅広い症例に使用...
クルツァージャパン
歯質に近似した透過性と光拡散性を付与することにより、シンプルな単層充填でも高度な色合わせが可能になり...
クラレノリタケデンタル
天然歯を再現するテトリックシリーズのステイン材 修復物のキャラクタライゼーション用光重合用材料です。...
イボクラールビバデント
歯頚部充填に適した光重合型コンポジットレジンです。
ニッシン
シンプルなのにプロフェッショナル シェードをあわせるのではなく、明度(透明度)を合わせて審美再現する、...
クルツァージャパン
臼歯部 II 級窩洞用 CR充填修復システム 隔壁法による接着性コンポジットレジン修復を容易にするシステム...
デンツプライシロナ
わずか7本で理想的な審美修復を実現! 光学的分析によりビタシェード16色をグループ分けし、わずか7色での...
デンツプライシロナ
ディアーナは、充填用コンポジットレジン「MIフィル」のナノフィラーテクノロジーとジーシーの硬質レジン開...
ジーシー
特長 ●ボディ色・エナメル色の2層からなるシンプルレイヤリング。 ●高い色調適合性と光沢持続性があります...
トクヤマデンタル
「臼歯用コンポジットレジンにしかできないことがあります」。 緊密なコンタクトポイントの復元、複雑な咬...
クルツァージャパン
<特徴> 低価格なコンポジットレジンです。VITA社の色調をベースにした13色のラインナップ。 デントクラフ...
ヨシダ
DUOSフィラーを配合し流動性を調整した2種類のオペークを採用することにより、間隙のすみずみまで入り確実...
睦化学工業
金属色、下地色変着色歯などの色調遮蔽用のコンポジットレジンです。 糸引きしない、扱いやすいペースト性...
クラレノリタケデンタル
アートグラス専用の光重合型ペーストオペーク。 ビタ16色に「ピンク」を加え合計17色あります。
クルツァージャパン
○サクサクした操作性 プレミスは審美的な充填に欠かせないレイヤリングテクニック(積層充填)の為に開発さ...
カボ プランメカ ジャパン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?