概要
ステイックポイントが短くなったら使って下さい
内容量
価格 10本 980円
これまでのセミナー内容を振り返り、ポイントを復習していきます。
2021年09月01日開催
最後に治療効率を上げるための機材について、使用のコツなどを交えながら紹介していきます。
2023年08月22日開催
寺岡先生が実際に行った症例を3回に分けて紹介していきます。初回治療で治癒しなかったため、歯根端切除を...
2021年09月01日開催
フラップ手術は補綴物を壊すことも少ないので、再植・口腔内接着法などを行ってからでも行うことができる。...
2022年06月21日開催
デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...
2023年11月21日開催
論文ベースでは、セレクティブ リムーバルが最も良いと結論付けされています。文献をもとに解説します。
2021年03月30日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「搔爬・骨削除・...
2023年09月19日開催
ス―パーボンドで抜歯してから接着する口腔外接着再植法を行う際の手順と注意点を解説します。
2022年05月10日開催
口唇閉鎖不全が口腔機能に対しても大きな影響があります。では対応として具体的にどのようなことを行うのか...
2023年12月05日開催
デジタルを利用していてもシミュレーションにはスキルと時間を要します。今回はそのシミュレーションを外注...
2023年11月21日開催
メインテーマの前に、まずは現在の日本における「フッ化物配合歯磨剤の推奨」を振り返りながら、小児への...
2022年10月11日開催
本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...
2024年03月12日開催
ス―パーボンドには歯面処理材とティースプライマーの種類の処理材があります。これらの使い分けについて考...
2022年05月10日開催
垂直歯根破折で注意しなければならないのが「再破折」です。再破折を防止するためにどのようなことに注意す...
2022年07月19日開催
MIというと最小限の侵襲・歯質切削で・・・というイメージがありますが、もうすでに古い考えだと感じます。...
2021年03月30日開催
口腔機能発達不全症の改善にはデンタルガムを使ったトレーニングを用いることが多い。トレーニングのポイン...
2022年06月14日開催
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。
2021年04月06日開催
今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...
2023年05月09日開催
ポーセレン・硬質レジンの形態修正に最適です。 ナショナルキーストン
サンデンタル
白水貿易
【材質】フェルト 【用途】金属・レジンの艶出し 広い面を艶出しする場合に有効。固形・ペースト・リキッド...
山八歯材工業
材質‐ステンレス (Stainless) 長さ‐125mm (4.92in.)
小山歯科工業
ジルコニア・e-max・ポーセレンはもちろんハイブリッドレジン・コンポジットレジンを手間なく手早く無駄な...
ビーエスエーサクライ
サンデンタル
山八歯材工業
大型ヘッドを採用することにより、ディスクの保持が容易で安定した回転が与えられます
茂久田商会
金属床、レジン床および硬質レジンの艶出し研磨用
茂久田商会
貴金属・ポーセレンの歯間部最終仕上げ研磨用
茂久田商会
用途: イエロールージュ(写真):レジン最終研磨 ブルールージュ:レジン・金属共用最終研磨 ホワイトルー...
ヨシオカ
サンデンタル
研磨面の仕上がりがなめらかで、ノズルのいたみが少ない研磨材です。
松風
# 毛先が細部までまっすぐに当たるため、常に最良の研磨状態を発揮します。 # ブラシ部は黒豚毛を使用。良...
山八歯材工業
研磨カップに20 - 25g入れます
東邦歯科産業
セラミックファイバー入研削材 特徴 目詰まりしません 細くしても折れません 耐摩耗性で...
キクタニ
不織布の中に研磨剤が入っていますのでなにもつけずにご使用になれます。 デンチャーの形態修正~表面調整ま...
ヨシオカ
研磨時の指先の保護にお使い下さい。 皮製。
サンデンタル
金属及びレジン床、スルホン床等、あらゆる補綴物の艶出し研磨用
茂久田商会
最終仕上げ(艶出し)研磨材 種類:粉タイプの研磨材で水に溶かして御使用下さい。
ヨシオカ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?