概要
2021年、WHO世界保健総会において口腔保健に関する歴史的ともいえる決議が承認されました。この内容を日本...
2022年10月25日開催
代表的な根管形成の手法を紹介しながら、その問題点について考えていきます。
2024年06月25日開催
根管内からの接着を行うにはス―パーボンドだけでなく、周辺アイテムにもコツがあります。菅谷先生が実際に...
2022年05月10日開催
う蝕減少は医院の打撃となるか?日本人は本当に歯科受診回数が少ないか?
2020年09月15日開催
垂直歯根破折の歯周組織の病変の説明と治療の基本について解説します。
2022年04月26日開催
歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「搔爬・骨削除・...
2023年09月19日開催
砂糖が大きなう蝕リスクであることは以前から知られているが、WHOからも摂取量の指針が出され、それに合わ...
2022年05月12日開催
破折線に肉芽組織が侵入していた場合、どのように対処するのか。実際の症例を映像で見せながら説明していき...
2022年06月07日開催
情報にあふれた現代で、誤った情報に惑わされないためにはどうすべきか?エビデンスを正しく活用するため...
2022年10月11日開催
モダンテクニック(マイクロサージュリー)は従来法とどのように違うのでしょうか。寺岡先生が推奨されてい...
2021年09月01日開催
インプラントとアバットメントの連結様式の種類について、詳細なイラストを用いて解説します。
2023年10月17日開催
今回はフラップ手術で修復した事例を紹介します。フラップ手術前に何をしておくべきかについても考えます。
2022年06月21日開催
垂直歯根破折は根尖からの場合、頬舌方向に多いことがわかっています。それはなぜなのかを考えます。
2022年04月26日開催
エビデンスを読み解くため、情報の正しさを判断する「疫学の考え方」について紹介していきます。
2022年10月11日開催
外科的歯内療法に関連が深い「穿孔修復」について解説しています。後半寺岡先生の症例も紹介しています。
2021年09月01日開催
垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯頚部から破折したケースです。
2022年04月12日開催
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
光免疫療法には「免疫」という用語が含まれるのはなぜか。光免疫療法の原理について深く解説します。
2024年04月05日開催
近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...
2023年11月21日開催
破折線の治療には様々な選択肢がある。今回はその中でも根管内から治療する場合=「口腔内接着法」の手法に...
2022年06月07日開催
総合倍率 10X(固定型) 作動距離 108mm 鏡筒傾斜角度 45°
キクタニ
1.新素材シリコンカーバイトバーの使用により優れた研磨力を発揮します。 2. 厚さ1.0mmと薄く、溝などの細...
山八歯材工業
FGバーをHP用マイクロモーターで使用できるように変換するアダプター。 直接マイクロモーターに差し込むだ...
デンタルエイド
シャッターの開閉によりマイクロスイッチが作動し集塵機の遠隔操作ができます。
総合倍率 10X - 30X(ズーム型) 作動距離 93mm 鏡筒傾斜角度 45°
キクタニ
チャモイスを厳選したこだわりのソフトタイプです。 マンドレールは付いておりません。
日本歯科工業社
コバルトクロム合金の切断用
茂久田商会
マイクロスコープ30 補助対物レンズ 自在アームスタンド(小) リング蛍光照明装置
キクタニ
マイクロブラシバーと同様に先端のブラシ部分がSUS304で出来ています。 柄を長く設計しているため手作業を...
フェニックスデント
コバルトクロム合金などの中研磨用
日本歯科金属
ルーペ付ヘッドライト 仕様 ハロゲン光源(3.6V) ルーぺ倍率 1.5倍 瞳孔間距離が...
キクタニ
金合金やコバルトクロムなどの金属の研削を目的としたカーボランダムポイントです。
ニッシン
PPM用スペシャルセレクション 優れた可撤性局部床義歯維持装置のパーシャルパラレミリングテクニックのため...
クルツァージャパン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?