概要
最終構造物作成後の修正ができます。
焼成温度が700℃と低いため、ベニアの形状や光沢に影響を与えません。
エビデンスベースの治療計画が患者さんに響かないのはなぜかを解説します。
2021年06月29日開催
ラッコ義歯の設計と臨床応用
2025年07月15日開催
機能時における義歯の動揺を最小限にとどめるためには…実際にどうすればいいのかをお話ししていきます。顎...
2021年01月05日開催
本日は無歯顎に対するインプラントオーバーデンチャーの理論とその実際の後半で、【ダブルクラウンシステム...
2021年06月08日開催
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
下顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
スマイルデザイン その3 歯肉について。歯肉の基準はどのように考えるか。「Pink Esthetic」や「White E...
2021年06月15日開催
印象採得は「難しい、不安」と感じる歯科医師が多いようです。ではなぜ咬合採得は難しいのか、患者さんと術...
2024年02月20日開催
義歯設計の核心である「残存歯の保護」。リジッドサポートや二次固定など、歯の動揺を防ぐための精密な設計...
2025年06月17日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。
2024年02月06日開催
なぜ歯科医師は部分床義歯を敬遠するのか… 部分床義歯は適切に設計・メインテナンスされれば非常に予後の良...
2020年12月08日開催
スマイルデザイン その4 歯牙について。歯牙の審美領域におけるチェック項目は非常に多いですが、その中...
2021年06月15日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
一見単純に見える少数歯・一歯欠損の義歯設計こそが難所。維持・安定性を高めるための設計上の工夫や具体例...
2025年06月17日開催
概形印象の必要性とステップについて解説してきましたが、条件次第では簡素化することも可能です。今回はそ...
2024年01月23日開催
前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。
2024年01月23日開催
この講義では、部分床義歯の肝 欠損分類 を学んで頂きます。宮地の咬合三角 を常に持ち歩き、この欠損状態...
2020年12月08日開催
片側性は「一定の条件」を満たす中間歯欠損だけで認められます。具体的には、欠損部両端を結んだ支持線で囲...
2021年01月05日開催
クラレノリタケデンタル
エクスターナル ステインの熱膨張係数は、歯冠色ポーセレン(ボディ、エナメル、トランスルーセント)とほ...
クラレノリタケデンタル
ヴィンテージ ZRは、ヴィンテージシリーズの高い審美性に、ジルコニアフレームの強度をプラスしたオールセ...
松風
天然歯の持つ複雑な深みのある色調表現も内部ステインテクニックにより簡単にできるようになりました。 イ...
クラレノリタケデンタル
デンティンコアの作成に使用し、ベースとなるカラーを決定します。
大信貿易
1.急速加熱 埋没後20分で急速加熱が可能なリングレスタイプです。 2.美しい成型面 プレス成型されたセラ...
松風
「IPSデザイン」はフルオロアパタイトガラスセラミックを含有した低溶陶材です。 この素材は、天然歯の結晶...
白水貿易
ノリタケシェードガイドへの色調再現性を向上させたAシェードです。 従来からの「Aシェード」では不足がち...
クラレノリタケデンタル
チタン用セラミックです。鋳造やCAD/CAMから削り出された純チタンなどに築盛でき、生体親和性に優れたチタ...
ジーシー
天然歯に近い審美性を簡単に、かつスピーディーに再現できるポーセレンマージンテクニック用の陶材です。
松風
<アルミナコーピング用陶材> アルミナを主成分とするセラミック製コーピングの上層に歯冠形態を再現する...
松風
パウダータイプのステイン陶材です。インナー、アウター両方で使用可能で、低温(約730℃)での焼成が可能なた...
松風
ニケイ酸リチウムガラスセラミックス結晶が、強度を大幅にアップ。 これまでのエンプレスの120Mpaから、350...
白水貿易
ビタシェードのA1色よりさらに白い色調を製作するためのセットです。
松風
リフレックスRパウダー・オペークの練和に使用します。 最適な取扱性や焼成、ボンディング性を損なわないよ...
大信貿易
オペークとボディの中間的な半透明性を持つポーセレンです。 ポーセレンの透明性をコントロールして深みの...
クラレノリタケデンタル
グレーズド ジルコニア用のグレーズで、ジルコニアフレーム合った熱膨張係数を有しています。また、リュー...
クラレノリタケデンタル
オペークの反映を抑えるために透明度を調整したボディ色陶材で、歯頸部付近や舌側部などの陶材層の薄い部分...
松風
明度調整などに使用します。
クラレノリタケデンタル
天然歯の持つ複雑で深みのある色調をインターナルステインテクニックにより簡単に再現できます。
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?