概要
楔状欠損を想定したW.S.D窩洞形成実習用模型歯です。
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。
2024年01月23日開催
矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...
2023年04月11日開催
水平的顎位を設計するために「ゴシックアーチ描記法」を用いる方法があります。今回はゴシックアーチのメリ...
2024年02月20日開催
デジタル印象に対し、よく挙げられる疑問点を各種データを元に解説していきます。まずは治療時間、コスト、...
2023年12月19日開催
マイクロスコープには様々な種類があります。竹内先生はどのように選び、どのように使い分けているのかを解...
2023年05月23日開催
インプラント補綴治療にはどのような咬合様式を与えればよいのか。複数のケースに分けて提唱されている咬合...
2021年07月13日開催
近年の世界的な高齢者患者の増加に伴い、低侵襲で安全なインプラント治療が必要となってきています。そのよ...
2021年04月13日開催
スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。
2021年06月15日開催
全部床義歯の印象採得は概形印象と精密印象の2ステップに分かれます。今回は概形印象の意味と重要性、トレ...
2024年01月23日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...
2024年03月12日開催
「閉口印象法」はどのような場合に使用するのでしょうか。治療法選択のためのフローチャートの紹介と精密印...
2024年02月06日開催
この講義では、部分床義歯の肝 欠損分類 を学んで頂きます。宮地の咬合三角 を常に持ち歩き、この欠損状態...
2020年12月08日開催
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
今回の講演では、今まで学んだ知識を使いながら、今までの私の症例をご覧頂きます。私は診療ごとに義歯の設...
2021年01月19日開催
補綴装置とインプラントとの連結様式について解説する前に、これまで紹介してきた「インプラントの基礎」に...
2023年10月17日開催
デジタル技術の登場により、インプラント治療の診断・シミュレーションは進化しました。しかし、デジタル化...
2023年11月21日開催
インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...
2023年06月06日開催
プロービングからスケーリングまでの初期の実習を想定し、正常な歯肉・歯槽骨の状態を付与した顎模型。
ニッシン
集団指導の際に使用するため、軽量で持ちやすくまた、2倍大と大きく見やすくしたモデルです。
ニッシン
様々な顎運動が可能な平均値咬合器を備えたハイグレードシミュレーター。 ヘッド部にイヤーを付与すること...
ニッシン
シリコン印象材の使用が可能な正常状態の交換用粘膜です。
ニッシン
KaVoのシミュレーションユニットは、作業机を組み合わせたり、実習センターとして活用するなど、様々なニー...
カボ プランメカ ジャパン
外科・インプラント用実習模型は骨に類似した材質である、やわらかいジンジバを使用し、臨床に近い実習を可...
カボ プランメカ ジャパン
KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...
カボ プランメカ ジャパン
500Hピンク色モデルの粘膜色をクリア色にした顎模型。 粘膜が透明色のため、歯肉縁下の状態が最も見やすく...
ニッシン
カービングの見本用として、歯根部2/3程度まで根形成が施された模型歯。 アイボリーとグレーの2色から選択...
ニッシン
フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。 欠損部位には、パイロットドリルなどを用いたドリリング時の...
ニッシン
窩洞形成やコンポジットレジン修復、スケーリングなどの実習に幅広くお使いいただけます。 ファントムヘッ...
松風
教育機関でのシミュレーション実習などに適しています。 ※顎模型は別売品です。 ※特許申請中
松風
マニキュアタイプの人工的な歯石。 1液性タイプのためスティックを用いて模型歯に簡単に付着させることがで...
ニッシン
予めSW.K.14モデルに装着されている天然歯形状の乳歯模型歯です。
ニッシン
楔状欠損を想定したW.S.D窩洞形成実習用模型歯です。
ニッシン
1.5倍大の歯型彫刻ステップモデル。 4部位を完成までの9ステップ別に再現しています。 また、他の右側10部...
ニッシン
スタディモデルの永久歯の丸型土台製作用ゴム枠です。
ニッシン
より精度の高いテクニックが学べるSRPトレーニングモデル P15FE-MINT.1は歯科衛生士の長谷ますみ先生...
ニッシン
D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の透明タイプのモデルです。
ニッシン
PREPassistantは、学生とインストラクターの形成を3Dで比較評価するためのシステムです。セラミッククラウ...
カボ プランメカ ジャパン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?