概要
予めSW.K.14モデルおよび407Cモデルに装着されている乳歯模型歯です。
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
部分床義歯(RPD)の魅力は何か?、またRPDを学ぶために関連用語の整理とアップデートについて整理します。
2024年12月17日開催
前回(97回)に続き、インプラントの説明に入る前に、質問をいただくことが多いMRONJとインプラント治療に...
2024年02月13日開催
3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。
2024年02月13日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...
2020年12月08日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...
2023年06月06日開催
その3に続き、上部構造とインプラント周囲炎の関係性について論文を元に解説します。
2023年08月08日開催
下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...
2021年01月05日開催
純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...
2023年11月07日開催
この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...
2023年03月28日開催
ガイドプレーン形成により死腔を減らす→プラークの付着を抑制・義歯の動揺の抑制ガイドプレーンによる歯周...
2021年01月05日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...
2024年01月23日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
下顎IODに対して2本、4本のインプラント埋入は鉄板なのですが、1本埋入はどうでしょう?2本のシステマティ...
2021年05月18日開催
その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
形成実習に特化させたハードタイプ粘膜の顎模型。 ハード粘膜のため、印象採得は行えますが歯肉圧排などの...
ニッシン
透明ブロックの中に各部位の根管を付与したモデル。 根尖孔にシリコンを付与し、穿孔時の感覚が分かるよう...
ニッシン
顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。
ニッシン
アングルの不正咬合の分類法に基づいた、ワックスフォームです。
ニッシン
顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。
ニッシン
根管の太さをブローチの規格に準じて作られたモデル。 根管の湾曲度の異なる2種類の中に髄壁の染色あり、な...
ニッシン
ソフトタイプ粘膜を装着し、シリコン印象材を用いた精密印象採得が可能な顎模型。 支台歯形成や窩洞形成、...
ニッシン
E50モデルと同一形態の石こう製顎模型です。
ニッシン
麻酔や抜歯、膿症切開などの口腔外科実習が可能なよう、様々な擬似的病変を付与した顎模型。 天然歯形状の...
ニッシン
KaVoペリオ小児用実習模型は、リアルで天然の噛み合わせを再現しました。形成、充填、クラウン、フィッシャ...
カボ プランメカ ジャパン
石膏やキャスティングレジンで実習用模型を作製したい場合、KaVoのシリコンフォームをご使用ください。KaVo...
カボ プランメカ ジャパン
顎模型500A・500E・500H・206Hシリーズに予め装着されている模型歯です。
ニッシン
<口腔内擬似粘膜> 外科手術の後の縫合に必要な手技をトレーニングできる口腔内擬似粘膜です。 歯肉・骨膜...
松風
補綴実習用に最適な実習テーブルです。ラボ用作業テーブルと組み合わせれば、高精度な実習が可能となります...
カボ プランメカ ジャパン
顎模型004用の粘膜です。
ニッシン
中等度の歯周病を想定した病変状態を付与し、歯肉切除術やフラップ手術などの歯周外科実習が可能な顎模型で...
ニッシン
天然歯を複製した模型歯は、色々な形態のモデルがあります。 解剖学の標本として、また歯型彫刻時やスケッ...
ニッシン
エナメル質と象牙質との切削性に違いを持たせた模型歯。 A5模型歯より切削感を天然歯に近づけています。
ニッシン
叢生など臨床で見られる様々な状態を付与した顎模型です。
ニッシン
10分割が可能な頭蓋骨モデルです。 頭蓋冠、下顎骨は着脱が可能です。
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?