概要
塗布性に優れたワックス分離材です。
インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...
2021年06月08日開催
義歯設計の核心である「残存歯の保護」。リジッドサポートや二次固定など、歯の動揺を防ぐための精密な設計...
2025年06月17日開催
義歯装着の第一ステップは義歯自体の確認です。チェックすべき項目を解説します。
2024年03月07日開催
前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。
2025年01月07日開催
ノンメタルクラスプデンチャーにおけるレスト設計と、下顎大臼歯1歯残存症例への対応
2025年07月15日開催
上顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
RPDの支台歯にかかる負担を考えるための要素、RPDの動きなどについて、各項目ごとに解説していきます。
2024年12月17日開催
審美性を重視した義歯設計として注目されるノンメタルクラスプデンチャー。適応症の見極めや設計の工夫、材...
2025年06月17日開催
ノンクラスプデンチャーの適用が学べます。ノンクラスプデンチャーは、暫間義歯、金属アレルギー、前歯部少...
2020年12月08日開催
その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...
2020年12月08日開催
下顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...
2021年05月18日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...
2021年06月01日開催
パーシャルデンチャー設計に関する臨床的Q&A
2025年07月15日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
清掃性と安定性を両立させる義歯設計には、高度な適合精度と精密な技工が不可欠です。本講演ではその設計思...
2025年06月17日開催
エビデンスベースの治療計画が患者さんに響かないのはなぜかを解説します。
2021年06月29日開催
上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...
2021年05月18日開催
「閉口印象法」はどのような場合に使用するのでしょうか。治療法選択のためのフローチャートの紹介と精密印...
2024年02月06日開催
非常に薄い均一な分離皮膜を作りますので、アタッチメント、テレスコープなどの精密技工のワックスアップに...
大信貿易
溶融ワックスあるいは軟化圧接したワックスが、歯型面に固着するのを防止する分離材。 手早く均一に塗布で...
ジーシー
石膏とワックスとの分離剤
デンタルエイド
【特徴】 ・ 低粘度タイプでも、しっかり被膜を保ち分離効果良好。 ・ 人工歯基底面に塗布してもレジン床と...
山八歯材工業
石こう模型からコンポジットレジンおよび前装冠用硬質レジンなどの硬化物を容易に離型するための専用の分離...
松風
レジンセップ。 石膏と加熱重合レジンの分離用。
デンタルエイド
サラッとした液状の分離材なので、薄い被膜を実現。 また、マージン部は浮き上がることなくピッタリとフィ...
ジーシー
歯科用ワックス及びゴム製印象材の表面処理材です。 霧の細かいミストタイプでヌレ性に大変優れており、均...
クラレノリタケデンタル
すぐれた流動性により、隙間や細やかな部分へも塗布できます。 各種床用レジンにはもちろん、パターン用レ...
ジーシー
ペンタイプのマージンポーセレン用分離材です。 石こう支台歯模型に薄く塗布することで、マージンポーセレ...
松風
石こうに塗布しやすい粘度に調整したレジン分離材です。
ニッシン
石こうとセラマージュの分離材です。 ジャケットクラウンやインレーの製作時に使用します。
松風
適量の液が出て、ボタ落ちしません。 上質な穂先により、精密な塗布ができます。被膜乾燥タイプのため、ワ...
デントロニクス
用途:レジン分離材による人工歯脱落を防止する洗浄材 脱ロウ作業後、人工歯基底面に付着したレジン分離材...
デンケン・ハイデンタル
石膏と石膏の分離用。 咬合器やフラスコと石膏の分離用に。
デンタルエイド
石こう・埋没材の分離材です。 アルコール系なので速乾性に優れており、被膜厚さも薄く、しかも優れた分離...
クラレノリタケデンタル
義歯床用レジンのアルギン酸系分離材で、石膏面上に強靭な被膜を作りレジンとの分離効果は抜群です。
白水貿易
アルギン酸印象材と網トレー、フラスコと石こうの分離など多用途に使用できます。
松風
アートグラス、デンタカラーシリウスはもとより、コンポジットレジン、陶材を石膏模型ならびにエポキシ模型...
クルツァージャパン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?