OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,060

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

ネオダイン

ネオ製薬工業
2008年06月26日登録

ネオダイン

概要

ネオダインは酸化亜鉛ユージノールセメントの代名詞となっており、歯髄鎮痛鎮静及び象牙質の消毒を兼ねた封鎖性の良好な仮封、歯髄覆罩と応用範囲の広い製剤です。
また、練和物の稠度の調整ができ、特に硬めに練和することが可能です。

Dr.ペッパー

プレミアム会員

5
  • 使用歴

    30年

治療効果

運用

どうしても麻酔が効かない急性の歯髄炎の場合、綿球を一緒に練り込みう窩に詰めておくと次回来院時に消炎されていることが多く抜髄がスムーズに行く場合があります。綿球を一緒に練り込む事で外れにくくなります。★

参考になった/4名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

主人公は患者さん 歯科医療が提供できるストーリーをお示ししよう

治療計画に納得してもらうために効率よくデジタルツールを使い、ストーリーを展開しましょう。この章では実...

2021年06月29日開催

基礎編のおさらい

前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。

2025年01月07日開催

デジタルデンチャー

総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...

2024年03月07日開催

睡眠時ブラキシズム

ブラキシズムがある患者さんは夜間RPDを外しますが、ではそのままでよいのでしょうか?ナイトデンチャーの...

2025年01月07日開催

専門医の連携医療を成功させるために

これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...

2021年06月01日開催

歯科衛生士の本音

日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...

2022年10月25日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...

2023年05月23日開催

前回頂いた質問への回答

前回(99回)講演後に寄せられた精密印象に関する質問への回答と、概形印象の追加情報について紹介します。

2024年02月20日開催

インプラントの種類を学ぼう

インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...

2023年08月08日開催

付与する咬合で力をコントロール

インプラントのトラブルには「力」が関係します。その「力」をコントロールするにはどうすればよいのしょう...

2021年07月13日開催

下顎無歯顎へのIOD

次に、下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などを見ていきましょう。

2021年05月18日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...

2021年05月18日開催

印象採得

全部床義歯の印象採得はなぜ難しいのでしょうか。無歯顎であることによる口腔内の特徴を解剖学の観点を取り...

2024年01月23日開催

ISRPDどんなRPDが良い、予後は?

インプラントのアタッチメントシステムは多数存在します。ここではISPRDにおける義歯設計について解説しま...

2021年03月16日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

スマイルデザイン

スマイルデザインの概要を踏まえ、実際の臨床に落とし込んでスマイルデザイン・治療計画を考えてみます。

2021年06月15日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

閉口印象法

熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。

2024年02月06日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

治療計画の進め方 スマイルデザインとは

治療計画はどのように進めていくのか?スマイルデザインとは何か?について解説していきます。

2021年06月15日開催

製品情報

関連製品

デュラシール(8オンス入 徳用)ライト色

処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です

茂久田商会

テンプボンドNE

エンビスタジャパン

ネオダイン

ネオダインは酸化亜鉛ユージノールセメントの代名詞となっており、歯髄鎮痛鎮静及び象牙質の消毒を兼ねた封...

ネオ製薬工業

ストッピングキャリアー

真鍮製ストッピングキャリア

ヨシオカ

ファーミット

光重合型の暫間修復用コンポジットです。 出して、埋めて、重合するだけの簡単な仮封材です。重合後も弾性...

イボクラールビバデント

エバダインプラス

ワンペーストタイプの操作性に加え、溶剤を使用しないことで、患者さんだけでなく診療環境へのやさしさも備...

ネオ製薬工業

キャビトンEX

唾液等、口腔内の水分で硬化する水硬性仮封材「キャビトン」のメリットはそのままに、ペーストのベタ付きの...

ジーシー

ルクサフローフルオレッセンス

(歯科用接着充填材料) <特徴> 歯科用テンポラリーレジン「ルクサテンプ・オートミックス」で作成したプ...

ヨシダ

デュラシール(2オンス入) ライト色

処置部位の使い分けにライト色(患部が透けない低透明度)を液は共用です

茂久田商会

ネオセメント

粉末の微細化により液との親和性が高く、なめらかな練和感が得られます。 圧縮強さ、被膜厚さ等理工学的性...

ネオ製薬工業

テンプボンド

テンプボンドは化学重合タイプ、酸化亜鉛ベースのテンポラリーセメントです。 2ペーストを等量ミックスする...

エンビスタジャパン

ニシカ即重レジン用 筆クリーナー

*即重レジン溶解液 筆に固着した各種即重レジンをはじめ『ニシカプラストシール』やリベース材を溶解除...

日本歯科薬品

テンポラリーストッピング

使い心地快適なテンポラリーストッピングです。 色調 3色=ホワイト、イエロー、ピンク

ジーシー

フリージノールテンポラリーパック

ユージノールを含まない仮着材。 ペーストタイプで操作性にすぐれている他、ユージノール特有の歯肉に対す...

ジーシー

テンポセムNE

(歯科用接着充填材料) <特徴> プロビジョナル・クラウン・ブリッジ、インレー、アンレー等のあらゆるタ...

ヨシダ

IPテンプセメント

インプラント・プロビジョナルクラウン用仮着セメント 被膜厚さ10μmと薄いセメント層を形成できるテンポラ...

松風

ポリシール

前歯の審美的な仮封や、脱離しやすいインレーの仮封に最適。 超速硬性のレジン仮封材で、歯面封鎖性が良く...

亀水化学工業

デュラシール(2オンス入)

仮封用材料脱落、変形、為害作用がなく、緊密封鎖して一塊除去全ての窩洞に対し優れた特性を持った仮封材で...

茂久田商会

テンポリンククリアー

透明テンポラリー用レジンセメント。 4:1練和、デュアルキュア。硬化後、フィルム状を呈するので辺縁適合...

茂久田商会

テンポラリーストッピング

天然のガッタパーチャを配合してあり、手にベトつかず操作性の良いテンポラリーストッピングです。

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる