-
2023年04月25日
医療のど真ん中を学ぶ 1 治らない嚥下障害への対応
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学教室 准教授
野原 幹司先生 -
2023年04月18日
マイクロスコープを活用した日常歯科臨床【導入編】
香川県ご開業【竹内歯科医院】
竹内 一貴先生 -
2023年04月11日
矯正専門医がマイクロスコープを導入する理由1 ―口腔内状態の「見える化」を誰と共有し成功へ導くか
福岡県ご開業【モンテ歯科矯正クリニック】
森中 和子先生 -
2023年04月10日
MRONJアップデート1―開業歯科医師が知っておきたいMRONJの最新情報―
長崎大学生命医科学域(歯学系)口腔インプラント学分野 准教授
黒嶋 伸一郎先生 -
2023年03月28日
デジタルデンチャーの現状と可能性
北海道大学病院生体技工部
佐伯 和紀 先生 -
2023年03月08日
味の基本と味覚障害の実態、亜鉛の働きを知る
北海道大学大学院歯学研究院 口腔診断内科学教室 助教
坂田 健一郎 先生 -
2022年10月25日
日常臨床に疫学の視点を;2:WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生 -
2022年10月11日
日常臨床に疫学の視点を;1:インプラント患者さんにしてはいけない指導をしていませんか?
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生 -
2022年09月27日
歯内療法関連治療のオムニバス
東京医科歯科大学医歯学総合研究科 歯髄生物学分野 講師
渡辺 聡先生 -
2022年08月30日
迷わない口腔粘膜疾患の臨床③、悪性を念頭に置いた疾患への対処、症例供覧と薬物治療
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 ピカッシュ・地域包括ケア支援歯科医学研究協力講座
上川 善昭先生