-
2022年05月24日
垂直歯根破折の診断と治療:Part Ⅳ 予後予測と治療法選択
北海道大学 歯学部 口腔健康科学分野 歯周・歯内療法学教室 教授
菅谷 勉先生 -
2022年05月17日
口腔粘膜疾患を理解するための基礎:臨床で迷わないための解剖、病理
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 ピカッシュ・地域包括ケア支援歯科医学研究協力講座
上川 善昭先生 -
2022年05月13日
ジャイオマ―ミーティング@OralStudio S-PRGフィラーの抗菌効果と老年歯科領域における臨床応用の可能性について
日本大学 歯学部 感染症免疫学講座 准教授
田村 宗明先生 -
2022年05月12日
ジャイオマ―ミーティング@OralStudio S-PRGテクノロジー(Giomer製品)の小児歯科領域への展開
九州大学大学院歯学研究科 小児口腔医学分野 教授, 東北大学大学院歯学研究科 小児発達歯科学分野 教授
福本 敏先生 -
2022年05月11日
ジャイオマ―ミーティング@OralStudio バイオアクティブ材料を用いた先進型歯科医療 ~S-PRGフィラー(Giomer)の可能性を探る~
大阪大学大学院歯学研究科 歯科理工学教室 教授
今里 聡先生 -
2022年05月10日
垂直歯根破折の診断と治療:Part Ⅲ スーパーボンドの特性と使用法
北海道大学 歯学部 口腔健康科学分野 歯周・歯内療法学教室 教授
菅谷 勉先生 -
2022年04月26日
垂直歯根破折の診断と治療:Part Ⅱ 歯周組織への病変形成メカニズムと治療の基本
北海道大学 歯学部 口腔健康科学分野 歯周・歯内療法学教室 教授
菅谷 勉先生 -
2022年04月12日
垂直歯根破折の診断と治療:Part Ⅰ 早期診断のポイント
北海道大学 歯学部 口腔健康科学分野 歯周・歯内療法学教室 教授
菅谷 勉先生 -
2022年03月15日
食べることのできる口を作り守る 後半
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科・特任准教授
上川 善昭先生 -
2022年03月03日
歯科が行う摂食嚥下臨床の意義~食医のススメ
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学教室 准教授
野原 幹司先生