OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品11,958

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

i-TFC ルミナスⅡ

サンメディカル
2024年09月10日登録

i-TFC ルミナスⅡ

概要

妥協なき導光性 “光”にこだわり抜いたファイバーポスト・コアシステム
・導光性の高い光ファイバーを採用
・編み込まれたグラスファイバーに「LCフローS」が含侵して一体化
・「i-TFC ルミナスコアⅡ LCフローS」は操作性の良い光重合タイプのフロアブルレジン
・フレキシブルな「プラスチックニードル」で無駄なくストレスフリー
・低重合収縮モノマー「LPSモノマー」採用
・「S-PRG フィラー」を配合

医療機器承認番号

306AKBZX00009000
306AKBZX00010000
306AKBZX00018000

匿名

4
  • 使用歴

    5年

操作性

光硬化させる段階で、ファイバー自体が光を通すので、ファイバーの後端にライトを当てても先端部に光が到達する。もちろん、ボンディング処理後の歯質と接着される最初のレジンは薄く伸ばすように充填し硬化させるようにはしているが、積層していってもしっかりと深部に光が届き硬化させることができる点を信頼し使用している。

参考になった/0名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

固定性上部構造

前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...

2023年07月04日開催

破折ファイルの除去

根管治療においてファイル先端が破折することがある。ファイル破折の発生割合と破折ファイルが口腔内に残存...

2022年07月26日開催

締結トルクとスクリューの仕組み

スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。

2023年10月17日開催

スクリュー固定性上部構造

続いて「スクリュー固定性上部構造」の症例を紹介します。デンツプライシロナ社の製品を通して、スクリュー...

2024年01月16日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「切開・剥離」に...

2023年09月19日開催

歯を守るための歯周外科

歯を守るために必要な歯周外科、中でも再生療法の重要性について考えます・

2024年07月09日開催

材料ごとの接着から見た分類と処理

修復物の処理は素材の分類ごとに異なります。そのポイントをまとめました。

2022年01月11日開催

改良型ウィドマンフラップ

歯周外科治療の基本手技「改良型ウィドマンフラップ」を2回に分けて解説します。今回は肉芽掻爬と縫合につ...

2023年08月29日開催

無菌的処置

歯内療法の治癒の原則「無菌的処置」を4回に分けて配信します。まずは滅菌の重要性とカリエス除去のポイン...

2021年07月07日開催

医療ビッグデータ

医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。

2024年04月16日開催

コンポジットレジン今後の開発戦略

一般診療において約60%はコンポジットレジンの再修復であるといわれています。またコンポジットレジンの平...

2021年03月02日開催

インプラント 基本の「キ」 その1

インプラントとはどのようなものなのでしょうか。デンタルインプラントの材料的特徴、表面構造、硬軟組織と...

2023年06月06日開催

VPT 歴史的変遷と適応・要件を考察する

前編から続き、VPTの適応と要件については考えていきます。最新のAAEの公式見解も紹介しています。

2021年08月18日開催

治癒の原則 細菌数減少

前回に続いて根管治療にお勧めの治療器具を紹介していきます。それぞれの器具についてより深く紹介します。

2021年07月21日開催

VPTとRET

露髄に対してどのように対処していくのか、MTAを用いた直接覆髄やRETの症例などを参考にしながら考えていき...

2022年09月27日開催

長い破折ファイルの除去

破折ファイルが長い場合はループの使用を推奨しています。除去用のループの作り方と使用方法を映像で紹介し...

2022年07月26日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎無歯顎で固定性と可撤性、どちらが荷重後にインプラントの喪失が多いか調べたシステマティックレビュー...

2021年05月18日開催

ガイドサージェリー

新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...

2023年11月21日開催

トッフルマイヤーの使い方

学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。

2021年03月30日開催

エンド vs. 補綴

予後に対してエンドと補綴、どちらが大事でしょうか。文献を紹介します。

2021年08月04日開催

製品情報

関連製品

キャタリスト ペースト

睦化学工業

オックスフォード フローコアZR

「オックスフォード フローコアZR」の被削性は、象牙質に近似しているため、支台歯形成の際に象牙質との移...

ペントロンジャパン

アンジェラス ホワイトポスト

光透過性が有り、メタルボンドをはるかにしのぐ審美性が得られる歯科材料 象牙質に近い弾性を有し歯根への...

アンジェラスジャパン

ビューティコア システム

根管内へのペースト填入や、光が届きにくい根管深部への接着など目視で確認できない操作に対し確実性を追求...

松風

i-TFCボンド セット

・i-TFCシステム専用の1液性デュアルキュア型セルフエッチングボンドです。 ・ボンドブラシには親水性重合...

サンメディカル

クリアフィル DCコア

デュアルキュア型の支台築造用コンポジットレジンです。 比較的残存歯質の多い支台歯での築造はもちろん、...

クラレノリタケデンタル

ジーシーユニフィルコアEM

専用のEMディスペンサーを使用するオートミキシングタイプのコア用コンポジットレジンです。 CRシリンジに...

ジーシー

エステコア

ボンドマー ライトレスⅡによる同一術式で簡単前処理。 操作性と根管内の接着強さを両立したデュアルキュア...

トクヤマデンタル

コアフロDCライト

自動練和でフロアブルタイプのデュアルキュア型支台築造材料です。 プランジャーで押すデュアルシリンジ...

モリムラ

ビスコアー

ビスコアーは、ビスコ社接着材「オールボンド2」または「ワンステップ」と併用する光化学両重合型支台歯築...

モリムラ

ユニバーサル ペースト

睦化学工業

クリアフィルADファイバーポストⅡ

グラスファイバー + 無機フィラー配合による高耐久性 レジンコアとの機械的嵌合を考慮した独自形状...

クラレノリタケデンタル

クリアフィル コアニューボンド

化学重合型の支台築造用コンポジットレジンです。

クラレノリタケデンタル

クリアフィルR フォトコアR

光重合型の支台築造用コンポジットレジンです。 40秒照射で6mmの実用硬化深度があるため築盛量の大きな支台...

クラレノリタケデンタル

コアフロDC

●支台築造・象牙質代替用 フッ素徐放性デュアルキュア型フロアブルコンポジットレジンです。 ●支台築造:...

モリムラ

クリアフィル DCボンド ビルドアップキット

自動練和タイプの用のコア用コンポジットレジン「クリアフィル DCコア オートミックス」とワンステップの...

クラレノリタケデンタル

クリアフィル DCコア オートミックス ONE

製品概要 オートミックス(自動練和)タイプのデュアルキュア型支台築造用コンポジットレジンです。 使用...

クラレノリタケデンタル

Chemi Core 【ケミコア】

根管からコア部の築盛まで、確実な硬化がこれ1本で安心に行えます。 軽く押し出し、そのまま必要な量を填...

ピヤス

i-TFC ルミナスⅡ

妥協なき導光性 “光”にこだわり抜いたファイバーポスト・コアシステム ・導光性の高い光ファイバーを採用...

サンメディカル

ビューティコア LC インジェクタブル

超低流動性のため築盛時に垂れにくく、形がくずれにくい、支台築造用の光重合型フロアブルコンポジットレジ...

松風

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる